FC2ブログ

ドキドキ太陽光 

がんばれサラリーマン⁉













スポンサーリンク スポンサーリンク








   ################################################
   ################################################

   応援よろしくお願いします 
   下の2つの箱(バナー)をポチポチっとお願いします

   <ブログランキング>

    にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
   にほんブログ村
   
   太陽光発電ランキングへ



今日もやってきました

お世話になっております♫
ウエポンです(^O^)

今日は、良い天気でしたが、とっても暑かったです。。。。

この暑さの中で、根っこ取りに格闘してきました(>_<)
今日は、家内が助っ人に来てくれました。。。ありがとう(=^0^=)

今日のツールは、つるはし、太枝バサミ、草刈機、噴霧機
です。

特に、根っこには、今日も悪戦苦闘してきました。。。

ゴールデンウィークから造成を始め、雨の日も気合を入れて
草取りを行い、延6日目の時間を費やしました(^_^;)

根っこの格闘も大詰めって感じです。

でも、残っているのは、大物ばかり。

ぶっとい根っこで、まるで木のようです。。。

20170520234739304.jpg

これを取るために、、、
根っこを出すために、つるはしで周りの土を掘り出すしかない
んです。。。まるで、発掘をしている感じです。
そして、根っこ掘り出し、家内に根っこを抑えてもらって、
切りやすいように行いながら、二人三脚で行うと仕事もはかどり
ました。。。

でも、根っこは、あっちこっちに、、、

根っこを見つけては、発掘作業で、太枝バサミで切り取る作業を地道に
コツコツと。。。(´・_・`)

20170520235143de7.jpg

剪定鋏では、たぶん、ダメだったでしょうね。。。でも、疲れました。。。
腰にきました。。。

この塊は、20~30個ぐらいとったかなって感じです(>_<)
そして、切り口の根っこにには、たっぷり除草剤をまいて
おきました。。。

この除草剤です。。。ランドアップのジェネリック版です
20170520235017dfc.jpg

今日は、水分補給をたんまりととりました。。。2Lのペットボトルもあっと
言う間でした。。。熱中症にならなくてよかったです(^O^)
家内もご苦労さまでした。。。無償なので、後で何かお礼をしなくては。。。
感謝、感謝です(^O^)


まだ、少し残っていますが、、、まあ、だいぶ綺麗になった
ので、今度、草刈を行うときに、気がついたら取ろうかなと
思っています(*_*)

そして、仕上げに、除草剤をまいてきました。。。

そして、、、今日は、これにて終了してきました。。。

あっ、杭打ち&内絡工事状況も見てきました。。また、明日紹介
します。。。 出張の準備をしなければ。。。

PVアクセスランキング にほんブログ村





2017.05.21 Sun l 太陽光 l コメント (2) l top

明日の準備と明後日の準備⁈

お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)

いやー、週末がやってきますね〜〜
月曜から仕事に追われ、満員電車で揉まれながら、あっという
間に週末が、やってきました(@_@)

疲れは溜まっている⁈かもしれませんが、週末は、元気が出ま
すよね(o^^o)

さてさて、明日は、最後の仕上げの草刈りです。。。
確か、先週も言っていたかもしれませんね(><)

でも、今週は、杭打ちの状況、電信柱の勇姿が見られます(^_^;)

そして、昨日言っていた武器(ツール)が届きました。。。

それは、、、
20170519230953b27.jpg

じゃじゃーん、ラチェット式太枝切狭です。坊主さんからのアドバイスです。
ありがとうございますm(_ _)m
40mmの太さまでOKです。 

こんな根っこがまだあるので、バシバシ切り刻みたいと思います(^_^;)
20170514191150129.jpg

先週まで、剪定鋏を使っていたので、力の入れ具合が違うと思われ、
作業がはかどることを期待しています(^-^)v

それと、これも組立と動作確認完了しました(^-^)/
2017051923093877f.jpg

これで、あすの作業はいけるかな。。。 また、あすの作業結果をレポートし
たいと思います。 きっと、ヘロヘロが想像できますが。。。(>_<)

あっ、あさっての出張準備は何もやっていない。。。 
出張準備は、明日やらなければ。。。(^_^;)

PVアクセスランキング にほんブログ村



2017.05.19 Fri l 太陽光 l コメント (0) l top

やってきました

お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)

これから、梅雨の時期が近づいていますね。。。
そして、夏…

この時期に手間がかかるのが…草ですね(*_*)

今、造成しているところも、1週間も経つと、
ポツポツ草が生えています( ; ; )

いま、細かい根っこまで取り除いて、なるべく、雑草を抑止
することを考えながら、草取りと格闘しています(o^^o)

まだまだ、根っこが残っている気配が多分にあり、その根
っこから細い根っこが成長し、小さな草がポツポツと。。。。

業者さんからも、杭打ちしているとき、根っこが残っている
ので、草狩りが容易にできるようにパワコンの位置を変更
しておいたから、、、と。 

はやり、業者さんも、根っこの存在とそこから草が成長す
る気配を感じたんだろうなと思いました。。。

まずは、根っこ取りを進めるわけですが、同時に少しでも
草の成長を止めるために、これを購入しました

201705182137128d8.jpg

工進の噴霧器です。。。バッテリーと燃料のものと迷いま
したが、軽さと音の大きさで、バッテリータイプを選びまし
た。

やはり、電動と言うこともあり、空の状態で、約4kgの軽さ。。。
容量は、15Lのもの。やはり、300坪以上あるので、なる
べく大容量のほうがもちがいいかなと思って。。。

除草剤は、ラウンドアップのジェネリック版を買いました。。。

まだ、駆動させてはいません。。。今週、デビュー予定です
(^O^)v

一通り揃い、週末の草刈&除草の準備を着々と進めてい
ます。。。。

あと、急ぎで買ったものが、もう一つ。。。
坊主さんから頂いたコメントを参考にさせてもらいました。
ありがとうございますm(_ _)m

それは、、、ただ、あした届くか不安(>_<)

週末といっても、作業は、土曜日のみなんです。
(日曜から、出張で海外に。。。)

時間ってなかなかないですね。。。 限られた時間
を有効&効率的に行うよう工夫しないと(^_^;) 

PVアクセスランキング にほんブログ村
2017.05.19 Fri l 太陽光 l コメント (0) l top

今日の出来事。。。

お世話になっております♫
ウエポンです(^O^)

太陽光事業を進めていると、いろいろ問い合わせがあるものですね。

今日は、突然銀行から融資の件で電話がかかってきていました。。。

でも、、、
会議が多く、打ち合わ中にかかってきたりして、電話に出られないことは
頻繁にあります(>_<)

そんなときは、折り返し電話するのですが、今度は相手が出ない時もあり、
なかなかタイミングがあわないこともちらほらと。。。

ひどい時は、朝かかってきても、電話をかけ直すのは、夕方になっちゃうこ
とも。。。 いやー、まいっちゃいます(^_^;)

話を戻して、、、
銀行からの電話ってなんだろうか、、、
 融資実行されて、あとは実行の確証(領収書)の提出と時期になったら
 返済開始ぐらいかな
と考えていました。。。

そして、銀行の担当者と話をしたとき、
いくつか書類をもらうのを忘れていた。。。とのことで、登記完了する前ま
でに、準備するよう銀行の関係部門から言われたようです(^_^;)

それは、
 JPEAから認定された書類(提出していなかったかな???)
 業者との工事請負契約(先日、コピーを銀行が取り忘れたようです)
 途中まで支払った領収書のコピー
とのこと。。。

登記完了まで、あと1週間ぐらいなので、今週中に一式揃えて提示
したいと思っています。。。


なかなか時間も取れず、直接会うことができないので、家内に頼んで
銀行へもっていってもらおうかと。。。m(_ _)m

まあ、次の案件もあるし、銀行の担当者が困らないようにしてあげたい
と思っています(^O^)

人間関係ってものすごく難しく、信用されるのは簡単ではないですが、
会う回数を重ねるうちに、今、良い関係にもなっているので、しっかり
対応したいなあと思います。。。

準備した書類に不備がないか、、、まあ、銀行の人に確認して不足が
あったら言ってくれるかな。。。(*゚▽゚*)

PVアクセスランキング にほんブログ村


2017.05.17 Wed l 太陽光 l コメント (0) l top

内絡準備、、、着々と(^○^)

お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)

今や、着々と連系に向け、工事を進めてもらっています(o^^o)

昨日、杭打ちが完了。
写真がすぐに撮れないので、どんな風に仕上がっているかは、判断できないの
ですが、きっとバッチリ完了している筈です^_^

平日は、サラリーマンなので、なかなか休めないことと、家から1時間ちょっとか
かるので、すぐに行けないのが残念(><)

すぐにでも、飛んでいきたいところですが、、、不安はありますが、ガマンです(>_<)

まあ、今週末に確認に行こうかと思います(o^^o)

そして、
今日、杭打ちの方と違う担当の方(業者さん)から連絡が入りました。。。

それは、内絡の準備のため、引き込み線用の電柱を立てるという事です
(^∇^)

自分の敷地に電柱が立つなんて、想像が付きませんが、これが現実。。。
いやー、どんな感じか、すぐに見たいもんです(^○^)

結構でかいんですよね、電柱って。。。

そうそう、電柱の位置で気になったことがあります。。。

電柱は、フェンスの内側にないとダメなんだよね。。。byばっしーさん

んっ、、、 そういえば、電話で話したのは、

 電柱の位置で、しかも、電柱の影がパネルにかからないことと、
 引き込み線が、最短で引けるところ
 駐車スペースが確保できていること

でした。。。あれあれ、ちょっと不安になってきました。フェンスの内側に
入らないと、、、最悪打ち直し(´・_・`) やばい。。。

既に、打ち終わった時間だったと思いますが、念押しで電話しました。。。

ところが、電話がつながらない。。。ちょっと、不安。。。

チャットで、フェンスの内側に入りそうか確認したところ、、、

フェンスも考慮して、念のため道路の舗装際から2mは内側に入れたとの
ことでした。。。

多分、大丈夫かな。。。 週末に確認してきます。。。(^_^;)

PVアクセスランキング にほんブログ村

2017.05.17 Wed l 太陽光 l コメント (0) l top

ちょっと動くのが遅れた

お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)

今日、杭打ちに業者の人が現地に行って作業をしてくれ
ました。。。
あさ、連絡をもらったので、予定通り実施されたものと思い
ます(^_^;)
現地に直ぐにいけないのは、残念(>_<)ですが、無事終わ
った感じです(^O^)

図面は一応もらっており、原則その図面に沿って実施して
もらっているので、問題は無いと思っています。

ちょっと気になるとしたら、フェンスの位置かな。。。

境界線ギリギリだと、となりの田んぼとの間の通路がなく
なってしまうので、50cm~80cmは、空けたいと思ったので、
フェンス設置の目安として、杭を打って来ました。

この杭を参考に位置決めも行ったと思いますが、特に目
安の杭の移動も言われていないので、確保できたのかな
と考えています。。。

今週、現地へ根っこ掘りを兼ねて、杭打ち状況を確認する
予定です。。。さてさて、どんな感じになているのか、
ドキドキです(*゚▽゚*)

そんな中、大事なフェンスの注文をするのが遅れました…
融資実行の後、発注と考えていましたが、フェンスの一部は、
受注生産らしく、納期が2ヶ月ぐらいかかるかもしれないと。。。
(ばっしーさん情報)

やばいと思い、ばっしーさんに相談、、、
すると、次々にアイデアと提案が。。。
一つは、ばっしーさんが持っているフェンスの一部を貸してもら
えそうなこと、もう一つは、フェンス業者にできる限り日程吸い
上げの交渉をすることです。


このような選択肢のなかで、、、

朗報が。。。。

ばっしーさんから業者さんに問合せをして頂いたところ、
業者さんに、在庫がありそうだと。。。
最短で、約2週間で納品できるかも、、、と。

さすがです。。。m(_ _)m
本当に、ラッキーでした。。。

フェンスがないと、連系後も柵がなく、オープン
状態なので、まずいですよね(´・ω・`)

という事で、連系の1週間前に納品していただくよ
うにお願いしました。。。

それから、納品場所の地図を作成し、ドライバー
が迷わないように、できる限りわかりやすく書いて
提示しました。。。
まあ、ベースは、GoogleMapsですけどね。

いやー、今は本当に便利です。
航空写真も活用できるので、とっても便利だし、
わかりやすくできたと思います。

着々と進んでします。。。 いろいろやることが出て
きますが、忘れ物がないようがんばります(^O^)v

PVアクセスランキング にほんブログ村

2017.05.16 Tue l 太陽光 l コメント (2) l top

今日も疲れました(T_T)

お世話になっております🎵
ウエポンです(^O^)

今日も疲れました。。。(+_+)

昨日に続き、同じ土地の造成に行って
来ました。。。

昨日は、雨で散々でしたが、今日は、
取り敢えず雨ではなくて良かったです
(^o^)

でも、腰は、昨日に続き、筋肉痛の
まま、挑みました(>_<)

今日は、電動スコップと発電機を
使って硬い土を掘り起こし、その
あと、つるはしとスコップで、根
っこを剥き出しに。。。

でも、そのあとが、続かない、、、
根っこが太いのに加え、真下に伸び
ている、、、

なんて厄介な。。。泣きそうでした
(;o;)

こんな太い根っこが、土に中に。。。
20170514191150129.jpg

この根っこは、長年の月日を経ている
ので、そう簡単には、引っこ抜けない
ので、剪定ハサミで切りまくりました
。。。

今日は、この剪定ばさみを加えたお陰で、
結構はかどりました。。。

でも、一人だと効率が悪い。。。
取り除くのと片付けと、いろいろ分担した
いところですが、、、仕方ないです。。

何だかんだで、朝9時から夕方まで作業し
てました(+_+)

2017051419112696d.jpg

この4倍の量を取り除きました。。。
(@_@)
でも、まだ地を這っているものや根っこが、
残っているので、また来週もやらねば⁉

取り敢えず、明日の杭打ちは、予定通り
できるかな。。。
明日、問題なくできれば良いけど^_^;

そんな簡単には進まないですよね。。。
まだまだ、奮闘は続きます(>_<)

明日は、仕事。。。朝起きられるか不安
です(*_*)

今日は、早く寝ようと思います(^o^)

PVアクセスランキング にほんブログ村

2017.05.14 Sun l 太陽光 l コメント (2) l top

つらかった・・・(ToT)

お世話になっております♫
ウエポンです(^O^)

今日は、天気予報どおり、雨でした☂

20170513213005899.jpg

でも、来週からパネルの架台の杭打ちをするとのことで、
今週末に何としても造成を仕上げなければ、、、なりません
(>_<)

という事で、雨の降る中、現場へ向かいました。。。
雨なので、ばっしーさんから借りた秘密兵器が使えない
ので、マニュアルによる作業中心でやりました。。。

さて、現場に到着。。。カッパをきて、つるはしとスコップのみ
をもって雨の中へ。。。

さて、改めて見ると、手強い茎&根っこが、あちこちで這い
回っていることに、ぞっと(*゚Q゚*)しました。。。

作業開始は、9時30分ぐらいから、、、

つるはしで土をかき分け、根っこ部分が出てきたら、スコッ
プで根を掘り起こすといった感じで。。
繰り返し、、、地道に、、、

これが、結構辛いんです。

根っこも、土の中で、色々な方向に行っていたりして、、、
茎もぶっといものもあり、、、
なかなか作業が進まない。。。

お昼ごはんもスキップ。。。
時間がないのもそうですが、雨で結構濡れて、車で出か
けるにも総着替えが必要なので、諦めました。

結局、16:30まで、作業に没頭していました。。。

土砂降りで、写真はありませんが、結構、茎と根っこを
取り除きました(^_^;)

でも、、、
その代償は大きく、、、

雨は強くなったり、弱くなったりして、カッパを着ていても、
ぐじょぐじょ。。。 すぼんは、カッパを着ていなかった
こともあり、びっしょり。。。 手袋は、ずぶ濡れ。。。
しかも寒かった。。。(>_<)

体も、手首、腰が痛くてたまらなかったです。。。 あと、
握力も無くなり、もう限界、、、という事で、作業は終了。。。

今日は、こころが折れそうになりました。。。

でも、帰ってお風呂は気持ちよかったです。。。
ほっとしましたp(*^-^*)q

なんだかんだで、今日もがんばってきました。。。
まだまだ、苦闘は続きます(´・_・`)

明日も作業です。。。 明日、作業が進むだろうか???
 
明日は、天気は回復するとのこと。。。 
とりあえず、よかった(*゚▽゚*)
体が回復していることを祈って、早く寝ようと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村







2017.05.13 Sat l 太陽光 l コメント (2) l top

今週末の造成。。。天気が怪しい

お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)

昨日、ちょっと触れた造成のための秘密兵器を紹介します(o^^o)

今週末、太い根っこ&茎を取り除くため、重機を借りようと調整していましたが、都合がつかず断念しました(T . T)

そんな時、ばっしーさんから、救いの手を差しのべてもらいました。。。

それは、電動のシャベルです。
これって、結構優れもんで、硬い土もヘッチャラなんです( ̄^ ̄)ゞ

そして、忘れてはならないのは、電源。もちろん、電源などありません。。。
そこで、もう一つのアイテム、、、それは、



発電機です(^○^)

これが無いと、始まらないんです(o^^o)
これと、これ


あしたは、ガンガンやるぞーと思っていますが、天気が。。。
やばいです(@_@)

こればっかりは、どうしようもないです

てるてる坊主を作ってお願いしなくては。明日は、雨が、降りませんように。。。m(_ _)m

2017.05.12 Fri l 太陽光 l コメント (0) l top

業者さんと綿密に。。。

お世話になっております♫
ウエポンです(⌒▽⌒)

連休後半に造成した土地の今後の予定について、業者さん
と具体的な詰めに入っています。。。
いよいよ大詰めって言う感じがしてきています(*^_^*)

業者さんから電話があり、いつから杭打ちができるのかなど、
2日前に確認がありました(^_^;)

実は、、、
可能であれば、今週末に杭打ちできないかという相談。。。

しかしながら、、、、
20170506211450841.jpg

この茎&根っこが、まだ地表を這っているので、取り除かな
いと、のちのち厄介なので、今週末に造成するので、今週末
ではなく、来週からにして欲しいと、、、
お願いし快諾されました。。。よかったヽ(;▽;)ノ

そんな感じなので、今週末は、何としても出来る限る取り除
かねば。。。

早く、確実に取り除く手段として、重機の出動を検討しまし
た。。。
最初、土地の近辺の重機レンタルに確認したところ、他県
の人には、紹介がないと貸せないとのこと。。。。
いろいろルールがあるのですね・・・(>_<)

どうしよう。。。

そんな時、ばっしーさんから、馴染みの重機レンタル屋さん
から、2tのバックホーとトラックを借り重機を荷台に乗せて
運ぶ良い手段のアドバイスをもらいました(*^_^*)
Goodアイデアです!! 2tトラックであれば、運転はでき
ます。

早速、この手配をお願いしました。。。。が、
今週の土曜日は、定休日とのことで、レンタルすることが
できませんでした(残念)

本当に残念ですが、仕方ないですね。。。

時間は迫って来ています。 
やはり、地道にコツコツこの植物と格闘しながら、この週
末に集中して取り除こうかなと闘士を燃やしています。。。。

また、肉体労働が待っていますが、頑張りたいと思います。。。。

さて、どうなる??? 週末に状況報告をしたいと思います
(ドキドキ)

PVアクセスランキング にほんブログ村





2017.05.11 Thu l 太陽光 l コメント (0) l top
« 前のページ l ホーム l 次のページ »
プロフィール

ウエポン

Author:ウエポン
サラリーマンである私… 新たなチャレンジが始まりました。
勉強しながら、もちろん楽しみながら、自分の太陽光発電事業目指し奮闘中です。

最新記事
  • 暑かったけど。。。 (04/20)
  • 草が徐々に。。。 (04/17)
  • 支払い完了 (04/16)
  • きました。。。 (04/09)
  • (04/05)
最新コメント
  • ウエポン:きました。。。 (04/11)
  • バッシー:きました。。。 (04/11)
  • ウエポン:表示板の準備‼︎ (12/05)
  • :表示板の準備‼︎ (12/05)
  • ウエポン:いよいよ本腰。。。 (11/15)
  • sugi:いよいよ本腰。。。 (11/14)
  • ウエポン:パネル搭載‼️ (10/17)
月別アーカイブ
  • 2018/04 (6)
  • 2018/03 (7)
  • 2018/02 (2)
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (2)
  • 2017/11 (7)
  • 2017/10 (9)
  • 2017/09 (17)
  • 2017/08 (13)
  • 2017/07 (19)
  • 2017/06 (25)
  • 2017/05 (31)
  • 2017/04 (28)
  • 2017/03 (31)
  • 2017/02 (10)
カテゴリ
未分類 (0)
自然エネルギー (0)
太陽光 (208)
検索フォーム


RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
リンク
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR





Blog Top
Copyright © ドキドキ太陽光  All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ
PVアクセスランキング にほんブログ村