お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)
いま、連系に向け、悪戦苦闘中の土地ですが、業者さんによる杭打ちが、完了しました。。。(^○^)
パネルのレイアウトについては、自分なりに、いろいろ検討しました(ので紹介します(^^;;
土地の大きさから、49.5kwで、フル過積載
です(^ ^)v
土地の関係で、南側から2列で縦長に設置です(⌒▽⌒)
そして、北側の道側のに民家があるので、なるべく庭の前にパネルがこないように、そして、スペースを作る作戦を考えました。。。
その結果、、、
南側には、4段とし、その後ろは、5段としました。
5段の後ろは、田んぼですのであまり圧迫感は無いと思います。
これにより、北側のパネルは、南側より短くなり、民家の前は、スペースができました…
そこに、荷物置き場として活用しようと考えています(^○^)
また、パネルのレイアウトの時、北側の歩道スペースも考慮しました。
じつは、、、
北側には、民家の西側に田んぼがあります。
裏の家の人と話しましたが、私のところが塞がると、遠回りしないと、その場所に行けないみたいです。
まあ、じぶんも、フェンスの外側を通って奥に行けた方が良いので、50cmぐらい道を作ろうと思います。
道を作ったことで感謝されるかは。わかりませんが。。。まあ、良しとしたいと思います(^^;;(
ちょっと見辛いですが、北側のスペースです(^○^)
実は、もう一つ工夫をしています。それは、パネルな北側と南側、2列の間のスペースを短くするために、前側は、10度 後ろは、20度にしました
周りに何も障害物が、無いので、業者さんた相談して決めました(^○^)
こんな感じで、素人ながら、いろいろかんがえながら、悩みながら、地道にやっています…
もしかしたら、、、もっと良いアイデアがあるかもですが。。。
そうそう、内絡もやって頂きました。。。
その結果、少し不安を抱いた出来事が、、、

ウエポンです(^○^)
いま、連系に向け、悪戦苦闘中の土地ですが、業者さんによる杭打ちが、完了しました。。。(^○^)
パネルのレイアウトについては、自分なりに、いろいろ検討しました(ので紹介します(^^;;
土地の大きさから、49.5kwで、フル過積載
です(^ ^)v
土地の関係で、南側から2列で縦長に設置です(⌒▽⌒)
そして、北側の道側のに民家があるので、なるべく庭の前にパネルがこないように、そして、スペースを作る作戦を考えました。。。
その結果、、、
南側には、4段とし、その後ろは、5段としました。
5段の後ろは、田んぼですのであまり圧迫感は無いと思います。
これにより、北側のパネルは、南側より短くなり、民家の前は、スペースができました…
そこに、荷物置き場として活用しようと考えています(^○^)
また、パネルのレイアウトの時、北側の歩道スペースも考慮しました。
じつは、、、
北側には、民家の西側に田んぼがあります。
裏の家の人と話しましたが、私のところが塞がると、遠回りしないと、その場所に行けないみたいです。
まあ、じぶんも、フェンスの外側を通って奥に行けた方が良いので、50cmぐらい道を作ろうと思います。
道を作ったことで感謝されるかは。わかりませんが。。。まあ、良しとしたいと思います(^^;;(
ちょっと見辛いですが、北側のスペースです(^○^)
実は、もう一つ工夫をしています。それは、パネルな北側と南側、2列の間のスペースを短くするために、前側は、10度 後ろは、20度にしました
周りに何も障害物が、無いので、業者さんた相談して決めました(^○^)
こんな感じで、素人ながら、いろいろかんがえながら、悩みながら、地道にやっています…
もしかしたら、、、もっと良いアイデアがあるかもですが。。。
そうそう、内絡もやって頂きました。。。
その結果、少し不安を抱いた出来事が、、、
