お世話になっております♫
ウエポンです(^○^)
今、連系に向け、準備を進めている土地の話です(⌒▽⌒)
電柱と接続するポールの位置が、思惑通りではなかったことは、前回紹介した通りです。。。
そのため、フェンスのレイアウトが、少し変わってしまうことから、今お願いしている数量で大丈夫か、またまた、不安のタネとなりました。。。(><)
そのため、実測したところ、距離と数量は、十分
であることが、確認でき、一安心でしたが、、、
おやおや、障害物を発見。。。
実は、これは、草刈りしていたら、奥の方で見つかって、業者さんに、杭打ちの時に、邪魔にならない所に置いておいてくださいと頼んだものです(^○^)
んー、杭打ちの際、フェンスの設置位置も、ポールを立てて、表示していたのですが、、、(><)
この鉄の塊は、結構重くて.70-80kgぐらいありそうで、人手では、簡単に動かせないって感じです。
と、言うことで、パネルの設置の時に、再度動かしてとお願いしました。
誤認識しないように、図面を書いて、この位置に、、、と印をつけて送っておきました。。。
さて、今度は、大丈夫かな。。。
今週も、様子見してこようかな。。。
ウエポンです(^○^)
今、連系に向け、準備を進めている土地の話です(⌒▽⌒)
電柱と接続するポールの位置が、思惑通りではなかったことは、前回紹介した通りです。。。
そのため、フェンスのレイアウトが、少し変わってしまうことから、今お願いしている数量で大丈夫か、またまた、不安のタネとなりました。。。(><)
そのため、実測したところ、距離と数量は、十分
であることが、確認でき、一安心でしたが、、、
おやおや、障害物を発見。。。
実は、これは、草刈りしていたら、奥の方で見つかって、業者さんに、杭打ちの時に、邪魔にならない所に置いておいてくださいと頼んだものです(^○^)
んー、杭打ちの際、フェンスの設置位置も、ポールを立てて、表示していたのですが、、、(><)
この鉄の塊は、結構重くて.70-80kgぐらいありそうで、人手では、簡単に動かせないって感じです。
と、言うことで、パネルの設置の時に、再度動かしてとお願いしました。
誤認識しないように、図面を書いて、この位置に、、、と印をつけて送っておきました。。。
さて、今度は、大丈夫かな。。。
今週も、様子見してこようかな。。。
