友人から、土地を紹介してもらった話の続きです。
この土地は、地主さんの家と広い土地が、隣接していて、その一部を切り取って購入してもらうって感じです(^-^)v
実は、どうやって買うのだろうと、勝手がわからなかった私でした(@_@)
そんなとき、お友だちから的確なアドバイス。
分筆してからだよ、、、と。
文筆?あまり聞きなれない言葉σ(^_^;)?
早速、調べました。簡単に言うと、登記簿の住所を分けるみたいです。
それをするには、
測量士に図ってもらい、登録して、登記簿の内容を変更してもらうみたいです。
実際、どれくらいの広さが必要か、どれくらいの広さまで売ってもらえるのか、測量士さんにもお願いしなくてはならないし、いろいろ宿題が待ち受けていました(*_*)
さあ、まず、第一段のハードルを飛び越えるぞー
ちなみに、どれくらいのハードルがあるんだろう(@_@)
第一号の太陽光目指して。。。
この土地は、地主さんの家と広い土地が、隣接していて、その一部を切り取って購入してもらうって感じです(^-^)v
実は、どうやって買うのだろうと、勝手がわからなかった私でした(@_@)
そんなとき、お友だちから的確なアドバイス。
分筆してからだよ、、、と。
文筆?あまり聞きなれない言葉σ(^_^;)?
早速、調べました。簡単に言うと、登記簿の住所を分けるみたいです。
それをするには、
測量士に図ってもらい、登録して、登記簿の内容を変更してもらうみたいです。
実際、どれくらいの広さが必要か、どれくらいの広さまで売ってもらえるのか、測量士さんにもお願いしなくてはならないし、いろいろ宿題が待ち受けていました(*_*)
さあ、まず、第一段のハードルを飛び越えるぞー
ちなみに、どれくらいのハードルがあるんだろう(@_@)
第一号の太陽光目指して。。。
