こんばんは♫
ウエポンです(^○^)
東電より設計が完了し、負担金も支払ったので、着々と話を進めています^_^
まずは、銀行に融資実行に向けて、融資申し込みです。。。
既に、農地転用の手続きで、融資証明は、出してもらっているので、書類に不備がなければ、順調に行くかなぁとおもいます(^^)
早速、見積もりも変更したり、既に先行で、フェンスを買ったりして、事業金額も減ったので、融資金額も減額することができたので、事業計画を改版して、提示しました。
バッシーさんのアドバイスて、だいぶ助かっています。いつもすみませんm(_ _)m
銀行担当者からは、すぐに電話があり、まず問題ないと思います。直ぐに、実行できるように進めますと。。。 嬉しい(*^ω^*)
追加書類の要求もあり、揃えています。。、
農地転用の証明書、JEPAの認定書、みなし認定の申請状況などです。
この中で、農地転用の証明書って、どこにあるかわからず、行政書士さんにきいたら、土地の移転手続きで、司法書士さんに渡しているので聞いてと。
そして、司法書士さんにきいたら、登記者類と一緒にあるよと。
ありました。。。良かった。これで、オッケー👌
あと、
みなし認定の申請は、今日やろうと思っています。
これが完了すれば、大体資料は、揃うかな〜
そうすれば、明日提出可能になります(^^)
あ、そうそう、実は、これでやっと2基目なので、まだ、あたふた、ドキドキしながら
対応しています(><)
1基目をおもいだしながら、邁進します(^^;;

ウエポンです(^○^)
東電より設計が完了し、負担金も支払ったので、着々と話を進めています^_^
まずは、銀行に融資実行に向けて、融資申し込みです。。。
既に、農地転用の手続きで、融資証明は、出してもらっているので、書類に不備がなければ、順調に行くかなぁとおもいます(^^)
早速、見積もりも変更したり、既に先行で、フェンスを買ったりして、事業金額も減ったので、融資金額も減額することができたので、事業計画を改版して、提示しました。
バッシーさんのアドバイスて、だいぶ助かっています。いつもすみませんm(_ _)m
銀行担当者からは、すぐに電話があり、まず問題ないと思います。直ぐに、実行できるように進めますと。。。 嬉しい(*^ω^*)
追加書類の要求もあり、揃えています。。、
農地転用の証明書、JEPAの認定書、みなし認定の申請状況などです。
この中で、農地転用の証明書って、どこにあるかわからず、行政書士さんにきいたら、土地の移転手続きで、司法書士さんに渡しているので聞いてと。
そして、司法書士さんにきいたら、登記者類と一緒にあるよと。
ありました。。。良かった。これで、オッケー👌
あと、
みなし認定の申請は、今日やろうと思っています。
これが完了すれば、大体資料は、揃うかな〜
そうすれば、明日提出可能になります(^^)
あ、そうそう、実は、これでやっと2基目なので、まだ、あたふた、ドキドキしながら
対応しています(><)
1基目をおもいだしながら、邁進します(^^;;

そう考えて来ましたが、素人の勝手な判断や思い込みにより苦戦しております。原因は太陽光の事を何にも解らない状況で申請を県内の業者に任せた事。関東以西の業者さんより見積もりが大幅に高いので、そちらの業者に変更しようとしましたが、最初の業者さんが応じてくれないとなりました。「突っ張るのはやめろ。まずいぞ」との先輩のアドバイスもあり、今週何とか妥結。77kw(本当は90k位が希望でしたが)を2個所でのスタートとなりそうです。(当初は3個所で合計260kw行ける見込み)ちなみに私は消費税の簡易課税納付業者なので、消費税還付の為には今年中に本則課税へ戻す手続きして、着工は年明け。との予定になりそうです。 かなり勉強をいたしましたし、予定も変わりましたが、めげずに頑張ります。。
ご無沙汰しています。
りんご親父さんも、試行錯誤しながら、前に進んでいるようですね。私の方が恥ずかしながら素人だと思います。結構、悩みながら、私もお友達にアドバイスを受けながら、何とかやっています。
結構、ドキドキですけどね(^^;;
投資の難しいところななかもしれません。
ても、既に、3基を予定しているなんて、すごいと思います。着工すれば、連系も見えてきますね。
私も勉強しながらです。特に、税金のことは、全くわからないので、不安がいっぱいですが。。。
連系日を無事にむかえるよう応援しています。頑張ってください。
今回経験した事で判った事は申請作業を丸投げする(締め切り直前だったのでやむなし)のは極めてまずい。。でした。
私の3個所の候補地は自宅から数百mの所有地。皆様のように車で1時間以上の離れた土地探し、交渉、売買契約から始めたのとは困難さが決定的に違いますね。 今回3個所の内一番狭い950m2の土地がゴタゴタで25kwのままになってしまったり、、皆様から見ればアホのような事も経験しました。こうなれば次は申請から自分で行う。業者とは対等に交渉する。杉林の伐採した自宅裏もプロを頼まずに120位のバックホーをレンタルしてやるか。。私も皆様方と同じようにセルフ比率を高めた事業を目指したいと思っています。
一つ質問なのですがウエポンさんの現在稼動中の発電所はSF90kw+SMAというのでしょうか。先月の記録的な日照不足でも凄い数値を叩き出しているようですが。
やはり経験ですよね。
いろいろありますが、同じ失敗だったり、次はもっとこうしようと思うことが、大事だと思います。偉そうなことを言ってすみません。
造成も自分でやるのも経験ですよね。頑張ってください。私も、お友達に手伝ってもらいながら、造成頑張りました。
個人でいろいろやるのは、大変ですけど、コツコツと地道にやれば、何とかなると思いますよ。頑張ってください。
今、稼働しているのは、ネクストエナジー.+オムロンです。SMAでは、ないです。
8月は、ダメダメでした。結局.8000kw止まりでした。
まあ、こんなこともありますよね。。。
そうですね。引き続き、よろしくお願いします。