こんばんは♫
ウエポンです(^○^)
草の成長、侮れないですね。。。
いま、稼働している太陽光設備エリアの草も、どうやら元気に成長しているようです。
家から遠いので、監視カメラの映像からですけど、青々としています。悲しいですけど(><)
前回、草を刈ったのが、8月17日。約1ヶ月。
周りは、田んぼなので、夏ほ、除草剤を撒くのをひかえていましたが、監視カメラで見ると、どうやら稲刈りも進んでいるようで、終わったら、除草剤を撒きに行こうかと思っています。。。
今週は、外せない用事があるのて、来春かな。。。
一応、刈り払い厳しいも持って行こうと思います(^○^)
これで、最後、、、とは、行かないかなー
まあ、これも想定内の作業なので、サッサとやりたいと思います。週末だけですけど。
何とか、雨が降らないことをいのって。除草剤の効き目も半減するのも避けたいです(><)
ウエポンです(^○^)
草の成長、侮れないですね。。。
いま、稼働している太陽光設備エリアの草も、どうやら元気に成長しているようです。
家から遠いので、監視カメラの映像からですけど、青々としています。悲しいですけど(><)
前回、草を刈ったのが、8月17日。約1ヶ月。
周りは、田んぼなので、夏ほ、除草剤を撒くのをひかえていましたが、監視カメラで見ると、どうやら稲刈りも進んでいるようで、終わったら、除草剤を撒きに行こうかと思っています。。。
今週は、外せない用事があるのて、来春かな。。。
一応、刈り払い厳しいも持って行こうと思います(^○^)
これで、最後、、、とは、行かないかなー
まあ、これも想定内の作業なので、サッサとやりたいと思います。週末だけですけど。
何とか、雨が降らないことをいのって。除草剤の効き目も半減するのも避けたいです(><)

お隣がすぐ田んぼなので迷惑にならないように気を使うでしようね。数年前に実際に私のすぐ近所での事。除草剤散布を依頼された便利屋さんが、高圧で一気に散布出来る機械を強風の中で使用。かなり広い面積に被害が発生しました。水稲は極めて除草剤に対して感受性が強い植物です。(皆様がお使いの背負い式は極低圧なので余程の条件でないと事故は起きないはず)
稲刈りが終了したので除草剤を散布に行こう。良い判断と思います。さらに良いのは草が枯れた冬場(当地方なら根雪になる可能性があるので年内)に軽く除草剤を散布すると春先1回分の除草管理を前倒しで行ったと同様の効果があります。果樹園などでも一般技術でかなりの方々行っています。水稲の生育期間に除草剤散布を控えたい、そうお考えの場所かはお試し下さい。
りんご親父さん
良い情報ありがとうございます。
すっごく参考になります。
万が一、稲にかかったらと思うと、ちょっと散布するのが、怖かったもので。
稲刈りが終われば、大丈夫ですよね。来週あたり、天気が良かったら、散布しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m