こんにちは。
ウエポンです(^。^)
天候もいろいろな装いを見せながら、新緑の季節へと様変わりしていますね。
自分の太陽光発電の周りも田植えが始まり、既に
苗も植えられていました(^。^)
ここできをつかうのが、やはり除草の方法です。
田植えの前に、除草剤を散布してきたので、今は、
効果が出ています。。。
でも、あと1カ月も経てば、草が生えてくるだろうなーと思っています(°_°)
それで、、、
草が生えてきたらどうしようかと。。
除草剤を撒くということも有効ですが、風がふいて、苗にかかると、枯れてしまうリスクがあるので、やはり刈り払い機での草刈りがベターかなと(^^;;
こんな感じで、草と格闘していきたいと思います。。。
ただ、
田んぼが無いところは、除草剤をつかいますけどね(^^;;
ウエポンです(^。^)
天候もいろいろな装いを見せながら、新緑の季節へと様変わりしていますね。
自分の太陽光発電の周りも田植えが始まり、既に
苗も植えられていました(^。^)
ここできをつかうのが、やはり除草の方法です。
田植えの前に、除草剤を散布してきたので、今は、
効果が出ています。。。
でも、あと1カ月も経てば、草が生えてくるだろうなーと思っています(°_°)
それで、、、
草が生えてきたらどうしようかと。。
除草剤を撒くということも有効ですが、風がふいて、苗にかかると、枯れてしまうリスクがあるので、やはり刈り払い機での草刈りがベターかなと(^^;;
こんな感じで、草と格闘していきたいと思います。。。
ただ、
田んぼが無いところは、除草剤をつかいますけどね(^^;;

・周りの田植えがGWのことが多いので、3or4月中にグリホ系の除草剤を全体に散布し、5月以降は草刈り&部分的に除草剤をまくようにしています。
・周りに田畑が無い発電所は少し価格が高いですが3月に箱型の除草剤を蒔いています。
・ホワイトクローバーでグランドカバーが成功したところは草刈りを軽くしています。&軽くグリホ系の除草剤をまいています。
と周りに合わせて変えています。
メンテはとても大変ですが、グランドカバーが成功した発電所のメンテナンスが一番楽しいです。
ただ、草刈りをしていると、集まってくれているミツバチに申し訳ないきもちがいっぱいになります…
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、田んぼの周りは、気をつけて対応しているのですね。
少し安心しました。
周りに田畑が無い箇所は、私はラウンドアップのジェネリック版を散布しています。箱型の除草剤は、まだ試したことはありません。
これから、検討してみたいと思います。
halさんは、いろいろ工夫しながら、ベターな方法を取り入れているようで、参考になります。
私は、まだ経験値が少ないので、いろいろ試したいと思います、、
ありがとうございました