こんにちは。
ウエポンです(^。^)
本日の新聞を読んでいたら、ちょっと気になる見出しが。。。
茨城県の32市町村は、電力の買取り停止 と。。。
どうも、送電線の空き容量が無くなり、新規での買取ができないとか。。。
あと、群馬や栃木、千葉の一部も対象とか。
無限の資源だと思っていましたが、やはり設備の制約か避けられないと思いました。。。
東電は、今後、売電を希望する場合、事業者が、資金を出し合って送電線を整備することを提案するとか。
でも。送電線を作るのに.300億とか。
それも、工事に10年ぐらいかかるようで(^^;;
気が遠くなるようなはなしです。。。
ちなみに、茨城県は、昨年末の再生可能エネルギー導入容量は、全国1位と書いてありました。。。
県内を走っていると、結構パネルがいっぱいあるなーと思っていました。すごいです。。
ウエポンです(^。^)
本日の新聞を読んでいたら、ちょっと気になる見出しが。。。
茨城県の32市町村は、電力の買取り停止 と。。。
どうも、送電線の空き容量が無くなり、新規での買取ができないとか。。。
あと、群馬や栃木、千葉の一部も対象とか。
無限の資源だと思っていましたが、やはり設備の制約か避けられないと思いました。。。
東電は、今後、売電を希望する場合、事業者が、資金を出し合って送電線を整備することを提案するとか。
でも。送電線を作るのに.300億とか。
それも、工事に10年ぐらいかかるようで(^^;;
気が遠くなるようなはなしです。。。
ちなみに、茨城県は、昨年末の再生可能エネルギー導入容量は、全国1位と書いてありました。。。
県内を走っていると、結構パネルがいっぱいあるなーと思っていました。すごいです。。
