こんにちは。。。
ウエポンです(⌒‐⌒)
今日は、良い天気でした。だんだん気温も上がって、春の陽気に(⌒‐⌒)
こんな日は、造成したい気分ですが、サラリーマンなので、ビルのなかでお仕事でした(^-^;
さて、いま、太陽光事業を進めている土地で、地道に造成をしているところです(^-^;
その土地の中に、井戸があって、まだ、現役⁉
つまり、地主さん家が近くにあるんですが、ここからお水を引いているので、壊すわけにはいかないんです(^-^;
地主さんとは、お話をして、井戸を残す条件で土地を購入したので問題はないんですけどね(^.^)
物置の左側にある白いものが、地下水を汲み上げるポンプです。。。↓
実は、昨日のブログでも、紹介しましたが、物置は風で半壊しましたが、井戸は無事でした(>_<)
じつは、井戸を稼働させるために、電気が必要で、地主さんの家から、電線が引っ張られており、物置の軒下を経由していました。。。
物置が風で半壊しましたが、不幸中の幸いで、何とか電線は切れず無事でした(>_<)
一応、パネルの配置もシュミレーションして、この場所を避けて設置する計画です(^-^;
さて、この電線をどうやって処理するか、お友達の知恵をかりながら、対処に望みました。。。
さて、うまくいくか(・・;)))
ウエポンです(⌒‐⌒)
今日は、良い天気でした。だんだん気温も上がって、春の陽気に(⌒‐⌒)
こんな日は、造成したい気分ですが、サラリーマンなので、ビルのなかでお仕事でした(^-^;
さて、いま、太陽光事業を進めている土地で、地道に造成をしているところです(^-^;
その土地の中に、井戸があって、まだ、現役⁉
つまり、地主さん家が近くにあるんですが、ここからお水を引いているので、壊すわけにはいかないんです(^-^;
地主さんとは、お話をして、井戸を残す条件で土地を購入したので問題はないんですけどね(^.^)
物置の左側にある白いものが、地下水を汲み上げるポンプです。。。↓
実は、昨日のブログでも、紹介しましたが、物置は風で半壊しましたが、井戸は無事でした(>_<)
じつは、井戸を稼働させるために、電気が必要で、地主さんの家から、電線が引っ張られており、物置の軒下を経由していました。。。
物置が風で半壊しましたが、不幸中の幸いで、何とか電線は切れず無事でした(>_<)
一応、パネルの配置もシュミレーションして、この場所を避けて設置する計画です(^-^;
さて、この電線をどうやって処理するか、お友達の知恵をかりながら、対処に望みました。。。
さて、うまくいくか(・・;)))
