こんにちは。。。ウエポンです(⌒‐⌒)
今、自ら造成している土地のお話です(^.^)
先日、紹介させてもらったもぐら作戦の続きです(^-^;
簡単に説明すると、地主さんが、使用している井戸が敷地にあり、この井戸を生かしながら、造成しています(^-^ゞ
そして、井戸には、電源を引く必要があり、そこで、土の中を通すことにしました(^-^)v
地主さんの家から、井戸まで、約40m。。。長いですが、まずは、掘らなければ。。。
そこで、、、
お友達が、電動スコップを持ってきて手伝ってくれました( 。゚Д゚。)
とにかく、すごいんです。。。
スコップで掘ったら、何時間もかかるんだろうな(@_@)
2時間弱で、掘ることが出来ました。ホント、助かりました(感謝❗)
次は、電源コードの埋設。。。PF菅に入れてっと。
針金入りのもので、電源ケーブルを針金に巻き付けて、ひたすら引っ張る。。。40mは、結構長く力が必要で大変でした(+_+)
何とか開通。
そして、電源工事。。。
お友達は、電気工事の資格を持っているので頼んでやってもらいました(^-^;
ありがとー😉👍🎶
無事、電気開通(^-^)v
土を戻して、もぐら作戦ミッション完了!です(>_<)
埋設のあとは、配管ルートに、紐で識別しておきました(^-^;
この場所には、架台の杭を打ち込まないように、業者さんに伝えないと。。。
こんな感じで、やりました。。。
次は、物置。。。解体の加速しないと(@_@)
まだまだ、いろいろやることがあります(^-^;
今、自ら造成している土地のお話です(^.^)
先日、紹介させてもらったもぐら作戦の続きです(^-^;
簡単に説明すると、地主さんが、使用している井戸が敷地にあり、この井戸を生かしながら、造成しています(^-^ゞ
そして、井戸には、電源を引く必要があり、そこで、土の中を通すことにしました(^-^)v
地主さんの家から、井戸まで、約40m。。。長いですが、まずは、掘らなければ。。。
そこで、、、
お友達が、電動スコップを持ってきて手伝ってくれました( 。゚Д゚。)
とにかく、すごいんです。。。
スコップで掘ったら、何時間もかかるんだろうな(@_@)
2時間弱で、掘ることが出来ました。ホント、助かりました(感謝❗)
次は、電源コードの埋設。。。PF菅に入れてっと。
針金入りのもので、電源ケーブルを針金に巻き付けて、ひたすら引っ張る。。。40mは、結構長く力が必要で大変でした(+_+)
何とか開通。
そして、電源工事。。。
お友達は、電気工事の資格を持っているので頼んでやってもらいました(^-^;
ありがとー😉👍🎶
無事、電気開通(^-^)v
土を戻して、もぐら作戦ミッション完了!です(>_<)
埋設のあとは、配管ルートに、紐で識別しておきました(^-^;
この場所には、架台の杭を打ち込まないように、業者さんに伝えないと。。。
こんな感じで、やりました。。。
次は、物置。。。解体の加速しないと(@_@)
まだまだ、いろいろやることがあります(^-^;
