お世話になっております。。。
ウエポンです(⌒‐⌒)
太陽光事業を行う土地に生活用の井戸があり、これを生かしながらの造成とパネル配置の工夫、検討をしなくてはならないんです(^-^;
なかなか、考えるのも楽しいもんです(^-^)v
昨日のブログで紹介したとおり、物置の軒下経由で電気が供給されており、その物置を解体して撤去しなければならないので、代替えの供給方法を探さないと(@_@)
すでに、物置は、一部解体状態ですけど、(^-^;
上(空中)を通すとなると、電線を引くために、ちょっとした柱も必要になるだけでなく、パネル設置時に邪魔になるので却下です(・・;)))
そこで、お友達に相談。。。すると、下を通そうと。。。。
つまり、土の中に埋めてしまう作戦。。。もぐら作戦です(^-^;
じやー、どこを這わすか、、、
きっと水道管があるはずなので、それと平行に這わすのがベターということになりました(>_<)
クーッ、さすが頼りになります🎵
ただ、屋外コンセントから、井戸までは、約40m。。。遠い(+_+) あと、土が硬い(ToT)
どれくらいの深さが良いか、パネルの架台時にキズをつけるリスクは無いか、心配はつきません(+_+)
こんな感じで、もぐら作戦が、始まりました(^-^)v
奥にある白いもの、、、ここから、穴堀り開始です☺
さあ、頑張って作業開始ー🌠
ウエポンです(⌒‐⌒)
太陽光事業を行う土地に生活用の井戸があり、これを生かしながらの造成とパネル配置の工夫、検討をしなくてはならないんです(^-^;
なかなか、考えるのも楽しいもんです(^-^)v
昨日のブログで紹介したとおり、物置の軒下経由で電気が供給されており、その物置を解体して撤去しなければならないので、代替えの供給方法を探さないと(@_@)
すでに、物置は、一部解体状態ですけど、(^-^;
上(空中)を通すとなると、電線を引くために、ちょっとした柱も必要になるだけでなく、パネル設置時に邪魔になるので却下です(・・;)))
そこで、お友達に相談。。。すると、下を通そうと。。。。
つまり、土の中に埋めてしまう作戦。。。もぐら作戦です(^-^;
じやー、どこを這わすか、、、
きっと水道管があるはずなので、それと平行に這わすのがベターということになりました(>_<)
クーッ、さすが頼りになります🎵
ただ、屋外コンセントから、井戸までは、約40m。。。遠い(+_+) あと、土が硬い(ToT)
どれくらいの深さが良いか、パネルの架台時にキズをつけるリスクは無いか、心配はつきません(+_+)
こんな感じで、もぐら作戦が、始まりました(^-^)v
奥にある白いもの、、、ここから、穴堀り開始です☺
さあ、頑張って作業開始ー🌠
